◇2022/5/14 第1回学校説明会 予約制
受付 9:00~9:30
内容 学校長の話・教育活動の紹介・校内自由見学(各教科のブース 個別相談)
終了 11:50
◇2022/5/28 しぜんとあそぼう<春>~自然教室見学会~ 予約制
開始時刻 10:00
内容 幼児のためのお楽しみ企画・自然教室概要説明・施設内自由見学
◇2022/5/31 マリア様の集い 予約制
開始時刻 9:45
内容 4年生による宗教行事の参観
◇2022/6/11 第1回せんせいといっしょ~1日清泉生~ 予約制
受付 9:30~10:00
内容 授業体験(2コマ)
◇2022/6/27 第2回学校説明会 予約制
受付 9:30~10:00
内容 学校長の話・出願方法・授業見学・個別相談
終了 11:50
◇2022/7/23 第2回せんせいといっしょ~1日清泉生~ 予約制
受付 9:30~10:00
内容 授業体験(2コマ)
◇2022/8/27 入試説明・入試体験会 予約制
内容 出願方法・入試傾向説明・入試体験
◇2022/9/17 バザー 予約制
◇2022/10/29 しぜんとあそぼう<秋>~自然教室見学会~ 予約制
開始時刻 10:00
内容 幼児のためのお楽しみ企画・自然教室概要説明・施設内自由見学
◇2022/12/9 クリスマスの集い 予約制
開始時刻 9:45
内容 4年生による宗教行事の参観
◇少人数授業見学会 予約制 5/23 5/25 6/3 6/7 6/16 6/20
内容 少人数での授業見学
◇三浦自然教室の小さな見学会 予約制 7/26 7/27 7/28
内容 少人数での自然教室見学
☆2022/10/18 A日程
面接日時は9/19、9/24、9/25、10/1、10/2のいずれかより選択していただきます。
(B日程との併願はできません)
即日発表です。
☆2022/10/19 B日程
面接日時は9/19、9/24、9/25、10/1、10/2のいずれかより選択していただきます。
(A日程との併願はできません)
即日発表です。
☆2022/10/23 C日程
面接日は10/22です。
即日発表です。
☆2022/11/26 D日程
面接日時は11/22、11/24、11/26のいずれかより選択していただきます。
即日発表です。
『神のみ前に 清く正しく 愛深く』
勉学だけでなく、キリストの教えられた永遠の価値を目指して生きる尊さを子どもに教えます。日々の教育活動は宗教教育、総合学習、自然教室活動の三つを柱としています。
住所: 鎌倉市雪ノ下3-11-45
電話: 0467-25-1100
アクセス:JR 鎌倉駅 徒歩20分
京急場バス、鎌倉駅から「岐れ道」下車徒歩3分
金沢八景駅より「鎌倉駅」行乗車、「岐れ道」下車徒歩3分
校長先生: 有阪奈保子 先生 学校HP: こちら
創立:1947年 昼食:弁当
制服:あり
児童数:男子90名・女子421名・合計511名
☆カトリック学校であること
本校はキリスト教精神を基盤として、日々あらゆる学校教育活動に当たっています。「積極的に周りの人々に喜びを広げていく人、善悪を正しく判断し、人の幸せのために自らを捧げられるような人=『誠実なこども』の育成に努めています。
☆子ども一人ひとりを大切に
教師は、子ども一人ひとりを大切にし、子ども一人ひとりを伸ばし、生かすように努めます。
教育は教師の感化的影響によって果たされることが大きく、私達の至らないことをいつも反省し、日々厳しい研修を努める教師集団です。
☆本校の「学力観」
私達は、学力を単に知識の量とその集積とは考えていません。 子どもたち自身が自ら課題をもってその理解と解決をわが事として取り組む心構えこそ、学力の大事な要素と考えています。
◎ 基礎学力:
すべての学習の土台となる「読む、書く、計算、聞く、話す」の5つを基礎学力として低学年より反復練習を繰り返し徹底させます。
◎ 総合学習:
教師が子どもに一方的に教えるのでなく、子どもの心の底にある「伸びたい」「やりたい」と臨む自然な気持ちを下に展開する必然的創造的な学習=「総合学習」の充実に努めています。
低学年→自然をテーマにする事が多く、生き物を飼う活動が展開されています。(ウサギ、カメ、ウマ、モルモット等)
中学年→鎌倉をテーマにして歴史、名所旧跡、自然等を自主的に調べ、まとめます。
高学年→学校行事等の企画・運営を行います。
☆自然教室の活用
本校は三浦半島にもう一つの学校「自然教室」を持っています。
広大な緑豊かな「自然教室」で1年を通じてさまざまな直接的具体的な体験を沢山します。自然に親しみ、豊かな自然教室の中で生活する事によって豊かな心を育みます。
☆読書指導の充実
1年生は週2時間、2年生~6年生は週1時間の「読書」の時間があります。低学年は1つの教室に3~4名の教師が入って個別指導をしています。3年生以上は図書室を使って読書します。
※ 「清泉の100冊」本校教師が推薦する子どもたちに読んで欲しい本100冊をリストアップしたものを全員が持ち、6年間に読むことを目標としています。
☆英語指導の拡充
1年生、2年生は週3時間、3年生は週4時間、4年生~6年生は週5時間の授業があります。毎日英語にふれることにより、英語によるコミュニケーション能力、国際的感覚を養っていきます。
☆鎌倉幕府跡にある学校
本校は、今から約800年前源頼朝が鎌倉幕府を開いた由緒ある地にあります。もしかすると、頼朝が歩いたところを私達も毎日あるいているかもしれません。
☆恵まれた自然環境の学校
学校の周辺は、大倉山や衣張山などの山並みを望み、また、近くには八幡宮、荏柄天神、大塔宮、頼朝の墓などの名所・旧跡が点在している1年を通じての大変自然に恵まれた環境です。
☆明るい温ったかい子どもたち
本校を訪れる人のたくさんの方々は、「明るい子どもたちだ。」「よく挨拶をする礼儀正しい子どもたちだ。」「学校がとっても温ったかい雰囲気がある。」等よく言ってくださいます。 清泉の一番の宝物、自慢は子どもたちです。
☆字の上手な子どもたち
低学年から、「字を正しく丁寧に書く」ことに力を入れています。
一字一字を心を込めて書くことにより、字が上手になるだけでなく、なんでも丁寧にじっくり集中する力も自然と身につけています。
☆三浦自然教室での活動
自然いっぱいの自然教室では、1年を通して何回も子どもたちが育てた野菜や稲を収穫したり、みかん狩りをしたりします。
また、1年に2回のお泊り合宿もあります。さらに、広い芝生のグランドでは全校生徒の運動会(秋の集い)もあります。
(2021.6.21)
Q
アフタースクールがあるとお聞きしています。
共働きのご家庭はどのぐらいいらっしゃるのでしょうか。 また、学校行事など、母親のお手伝いは多いでしょうか。
A
最近共働きのご家庭は増えております。
フル勤務の方、パートの方等、勤務されている状況は様々ですが、大方4割程度の方が何らかの形で働いていらっしゃいます。
お母様方には、保護者が中心となって行われるバザーのお手伝いがございます。前日準備、当日のお仕事を皆様にお願いしております。
事前の準備段階では、ご都合のつく方に企画のお手伝いを お願いしております。
また、年に2回行われます合宿のお手伝い、校外学習の際に 付き添い等のお手伝いを、ご都合のつく方にお願いしております。
3年生までは、年2回の合宿の際お迎えに自然教室までお越しいただきます。 この時、児童たちはお迎えの会を開きます。
そのほか定期的に行われる母の会(保護者会)(1年生は月1回、2年生以上は学期に2回程度)がございます。