◆学校説明会
第1回 2025年5月17日(土)9:00~12:00
第2回 2025年9月 13日(土)9:00~12:00
※公開授業や学校紹介、パネルディスカッションや入学試験の説明などがあります。
※ご希望の方は、個別相談や、聖セシリア女子中学高等学校の見学もできます。
※参加は予約定員制といたします。(お子様も参加できます。上履きをお持ちください。)
◆セシリアフェスティバル
2025年6月1日(日)8:40~14:00
※1~6年生の児童の発表や、バザーなどの楽しいイベントです。
※参加は予約定員制といたします。
◆授業体験会(オープンスクール)
第1回 2025年 6月 14日(土)9:30~11:30(年長児対象)
第2回 2025年11月29日(土)9:30~11:30(年少児対象)
※園児と保護者の皆様を対象とした授業体験です。
※6年生がご案内いたします。
※ご希望の方は、個別相談や、聖セシリア女子中学高等学校の見学もできます。
※参加は予約定員制といたします。(上履きをお持ちください。)
◆入試体験会
入試体験会 2025年6月28日(土)9:00~11:00(年長児対象)
模擬入試 2025年8月30日(土)9:00~11:00(年長児対象)
※入試体験会では昨年度実施した試験と同じ問題と行動観察テストを体験していただけます。
※模擬入試では今年度の傾向に合わせた出題を体験していただけます。
※保護者の向けの解説も行います。
◆学校見学会
第1回 2025年 7月9日(水)・10日(木)各日 9:00~10:00・13:20~14:20
第2回 2026年1月15日(木)9:00~10:00
第3回 2026年 2月18日(水)9:00~10:00
※校長が学校の施設や授業の様子をご案内いたします。
※ご希望の方は、個別相談や、聖セシリア女子中学高等学校の見学もできます。
※参加は予約定員制といたします。(お子様も参加できます。上履きをお持ちください。)
◆英語授業体験
「英語DEドラマ」」 2026年7月12日(土)11:00~12:00(年長児対象)
※「ももたろう」の英語劇遊び
「Fun With English」2026年7月12日(土)10:00~11:00(年長児対象)
※英語の授業体験と楽しいリクレーション
※参加は予約定員制といたしまです。す。(上履きをお持ちください。)
◆ミニ説明会
第1回 2025年11月7日(金)9:00~12:00
※授業見学後、入学試験(C日程)と編入学試験の説明を行います。
第2回 2025年12月13日(土)10:50~12:00
※入学試験(D日程)と編入学試験の説明を中心とした短時間の説明会です。
※「クリスマス会」(9:30~10:40)とあわせてご参加いただけます。
※参加は予約定員制といたします。(お子様も参加できます。上履きをお持ちください。)
◆クリスマス会
2025年12月13日(土)9:30~10:40
※6年生の聖劇や聖歌隊のクリスマスキャロルなどをご覧いただけます。
※参加は予約定員制といたします。(上履きをお持ちください。)
※「ミニ説明会」(10:50~12:00)とあわせてご参加いただけます。
◆学習発表会
2026年2月24日(火)
※1~6年生による英語劇・音楽劇・創作劇や、吹奏楽部の演奏、聖歌隊の合唱をご覧いただけ ます
※会場は大和芸術文化ホールシリウス大ホールです。
本校では学校を「人間形成の場」と考え、21世紀を生きる子どもたちが“現在”お よび“未来”をたくましく生きるために、学校生活全般を通して、総合的な人間力 を備えられるよう、次の3つの教育目標を定めています。
・すすんで考える子
・最後までやりぬく子
・まわりの人を大切にする子
住所: 〒242-0006 神奈川県大和市南林間3-10-1
電話: 046-275-3055
アクセス:
小田急 南林間駅 徒歩7分
東急田園都市線 中央林間駅 徒歩12分
校長先生: 上田 義和 先生 学校HP: こちら
創立: 1932年 昼食: 昼食:弁当(注文可能)
制服: あり 児童数: 176名
募集人数: 男女40名(内部進学者を含む)
☆カトリック教育
宗教の授業をはじめとし、マリア祭、ミサ、クリスマス会などの学校行事を通して、子どもたちの心の中に思いやりや優しさを育み、豊かな人間形成を目指します。
☆英語指導
「英語の授業は、低学年は週2時間、高学年は週3時間。4~6年生は、学年を超えたグレード別の英会話の授業もあります。専任のイギリス人教師が「聞く」「話す」ことを中心に、歌やゲームなども取り入れ、楽しく授業を行います。4年生は加えて英語演劇の授業もあり、さらなる英語の表現力の向上を目指します。5・6年生は英語スピーチコンテストを実施するほか、全学年英検ジュニアを校内実施します。放課後講座として英会話、英語検定講座も受講できます。
☆表現・体験・個を生かす
これからの時代に必要な表現力を、各教科や「演劇」「合唱」「共同制作」などのオリジナル授業を通して培います。また、専任イギリス人教師による英語授業や英語演劇では、英語による自己表現力を育成します。体験の場を多く設け、実験や社会科見学、宿泊行事での体験プログラムなど、五感を通した学びを大切にしています。少人数・専科制のきめ細やかな指導と、一人ひとりにあった学習サポートも本校の特徴です。希望制の放課後講座「セシリアジュニアアカデミー」は、バレエ、スイミング、プロググラミング、各種検定講座など24の学びの場が用意されています。
☆読書指導
読書力を身つけることは、本校の重要な学習のひとつです。1・2年生の読書の時間は週2時間。2人の教師で、選定した本を使って指導します。3年生では、様々なテーマの本を読むことで読書への関心をさらに高めています。4年生からは身につけた読書力をいかして、長文読解を中心に行う授業がはじまります。
☆専科制
音楽・図工・体育・英語・宗教は1年生から、理科・社会は3年生から、算数は5年生から専科制による授業が行われます。専科の教師による専門的できめ細やかな指導により、子供たちの学習意欲が高まり学習効果が上がります。
☆少人数制
教師とのコミュニケーションが密接になり、子どもたちの学習しやすい環境がつくられています。また、きめ細やかな指導により、一人ひとりの個性や長所を大切にして育んでいくことができます。
☆進学指導
国語は5年生から、算数は4年生から、通常の授業とは別に「国語演習」「算数演習」の授業があります。算数演習は習熟度別の3クラスで実施しています。国語演習は長文読解を中心に行います。その他、希望制の放課後講座として「算数入試対策講座」や「国語入試対策講座」などがあります。
☆水泳指導
広々とした校庭や体育館など、恵まれた環境のもと総合的な体力づくりを行っています。特に温水プールによる年間を通した水泳指導は、楽しみながら4泳法をマスターでき、体力の向上にも役立っています。
☆セシリアジュニアアカデミー
「セシリアジュニアアカデミー」は学園内で行うオリジナルの放課後活動です。子どもたちの興味、関心に合わせた多彩なカリキュラムで放課後の楽しい時間を提供します。
【セシリアジュニアアカデミー 24の講座】
[English] English Academy・英語検定講座(3~5級)
[Study] 算数基礎学習講座・算数検定講座・算数入試対策講座・ことばであそぼう・日本語検定 講座・国語入試対策講座
[Art] 吹奏楽部・聖歌隊・書道教室・造形教室・ソラシドクラブ・ピアノ個人レッスン・バレエ教室・フルートレッスン・生け花・折り紙アート
[Sports] タグラグビー部・体操教室・スイミング
[Skill] プログラミング講座・硬筆書写技能検定講座
[Mind] たのしいカトリック講座
☆アフタースクール
学園の運営によるアフタースクールを校内に開設しました。「ただ単に児童を預かるだけの学童」ではなく、様々な学習や体験のプログラムが用意されている「楽しくて、ためになる放課後スクール」です。
体験を重視した宿泊行事は、子どもたちに大人気です。
☆2年生学校宿泊体験
ナイトプール、スプラッシュフェスティバル、夜の学校探検など
☆3年生 Nature Camp
川の生き物探しとしかけづくり・ニジマスのつかみ取りとさばき方講座、焚火体験からの飯盒炊爨、暗闇体験など
☆4年生 Outdoor School
薪を使ったカレーづくり、仕掛けによる魚とり、星空観察、キャンプファイヤーなど
☆5年生 Snow Experience
スノーシューをはいてのスノートレッキング、そり遊び、かまくらづくり、雪だるまコンテスト、雪のキャンドルサービスなど
☆6年生Field Trip in 石垣島
マングローブの干潟で生き物さがし、ウミガメなどの海洋生物とのふれあい、サトウキビ収穫、白いビーチでの海遊び、南国の星空観察など
☆自家用車での送迎
校内に広い駐車場があり、自家用車での送迎ができます。児童が安心して登下校できる環境が整っています。
☆アフタースクール
聖セシリア小学校内に設置した聖セシリア小学校専用の学童です。放課後の移動もなく安心かつ安全に学校の施設を最大限活用できます。開始時間は、学校の予定に合わせており、最長午後7時までお預かりすることができます。夏休みなどの長期休業中も午前8時30分から午後7時まで開所しています。学年を越えて友だちと仲良く過ごすことができるほか、学習習慣を構築し、実力アップを期待できる充実の学習プログラムがあります。セシリアジュニアアカデミーとの併用もできるので、学校内で習い事をしたあとにアフタースクールで過ごすこともできます。
☆聖堂
小学校内に聖堂があり、自由にお祈りができる環境が整っています。
☆本格的なバレエスタジオ
校内で本格的なクラシックバレエのレッスンが受けられます。井上バレエ団から積極的なご支援をいただいています。
☆表現を重視した活動
「演劇」という表現活動を重視した授業があります。1年間を通し、台本選びから、脚本、演出、大道具や小道具、衣装、照明など、自分たちで考え作り上げ、2月の学習発表会で発表しています。また、「合唱」「共同制作」というオリジナル授業でも表現力を高めています。
☆広い校庭
小学校専用の広い土の校庭があります。休み時間などに子どもたちはのびのびと遊ぶことができます。
☆体験を重視した学習
校内で行われる授業や行事を通した体験学習だけでなく、寄木細工体験やかまぼこ作り体験、磯の生物観察会、お菓子工場見学、自動車工場見学、など、児童の成長と学習内容に合わせた校外での体験学習も積極的に行っています。
☆大型モニターを設置
特別教室も含め、全教室に大型プラズマモニターを設置しています。教材提示など授業でも積極的に使われています。
☆運動会
聖セシリア小学校の運動会は、学年ごとに親子競技があります。おうちの方の出番がたくさんあり、家族みんなで楽しめる運動会です。
☆体育の先生は・・・
体育の先生は、学生時代、スカッシュの全日本代表強化指定選手でした。全日本ランキングも2位に入り、世界のプロツアーに参戦していました。
☆理科の先生は・・・
バイクトライアルという自転車競技の世界選手権に全日本選抜選手として出場した先生がいます。なぜか、校長先生です。
聖セシリア小学校では、体験学習を重視しています。校内だけでなく、校外での体験学習も下記のように充実しています。
1年:全校遠足、おいもほり体験
2年:全校遠足、学校宿泊体験、郵便局見学
3年:全校遠足、Nature Camp(宿泊行事)、スーパーマーケット見学、鉄道会社見学、消防署見学、パン工場見学とパン作り体験、ダム見学
4年:全校遠足、Outdoor School(宿泊行事)、下水道教室、清掃工場見学、農業体験、水産業体験、防災施設見学、伝統工芸体験、地場産業見学
5年:全校遠足、Snow Experience(宿泊行事)、English Tour(宿泊行事)、牛乳工場見学、お菓子工場見学、自動車工場見学、ニュースパーク見学
6年:Field Trip in 石垣島(宿泊行事)、English Tour(宿泊行事)、鎌倉歴史探訪、国会議事堂見学、警視庁見学
(2020.7.3)
Q
①内部進学は例年何名程いらっしゃいますか?
②聖セシリア幼稚園から内部進学された方と小学校からの一般入試で入学した 子はクラス編成ではどの様になるのでしょうか? 少人数クラス編成との事なので子供が馴染めるか不安に感じています。
③女子のみのクラスはありますか?男子は6年間同じクラスなのでしょうか?
A
①年度による違いは見られますが、だいたい半数が内部進学者です。
②現在、1~5年生は1クラスになります。(6年生のみ2クラス) 毎年のことですが、1年生は入学後、内部一般関係なく、あっという間にみんな仲良くなります。また、少人数で家族的な学校なので、高学年のお兄さん、お姉さんともすぐに仲良くなり、6年生と1年生が手をつないで一緒に登校したり、休み時間に一緒に遊んだりする姿をよく見かけます。
③6年生以外は1クラスなので、女子のみのクラスはありません。基本的に男子も6年間同じクラスです。同じクラスで6年間過ごすので、児童同士の結び付きも強いように感じます。卒業後も連絡を取り合い、よくグループで小学校に遊びに来て近況報告をしてくれます。また、男子は人数が少ないので、学年を超えて兄弟のように仲がよいのも特徴です。
(2020.6.8掲載)
Q
①男子在校生はひと学年あたり何名くらいいますか?
②中学校進学に向けて何年生くらいから通塾が必要になりますか?
③中学校受験に向けて行事日程などの配慮はありますか?
A
①学年によって異なりますが、 平均すると、一クラス20名前後の内、男子は4,5名です。 男子は人数が少ないので、学年を超えて兄弟のように仲がよいのが特徴です。
②男子の多くは、4年生から受験に向けて塾に通う子が多くなります。
③修学旅行は、受験が終了した3月に実施します。
1月も通常通り授業がありますが、受験日ぎりぎりまで普通に登校する受験生 も多くいます。学校生活が楽しので、家で受験のことばかり考えて過ごすより も、学校は学校で楽しく過ごし、受験勉強は放課後に頑張るという児童が多いようです。